NINJA TOOLS でも quitada ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前つとめていた会社で使っていたので、家でも Outlook へ移行したものの、Windows サーチインデックスの勝手再構築問題で、メール検索がままならず、代替品の Google Desktop サーチもなくなってしまったので、Thunderbird へ移行しました。
Outlook への過去メール移行は相当時間かかったけど、Thunderbird への過去メール移行はすんなり終了。動きが速い!メール検索が完璧にできる!すぱらしい。
あとは、Lightning 入れてスケジュール管理機能導入して、Outlook に入れていたメモとか連絡先は、適宜何かに移行していこうかなと思っている最中。
Outlook への過去メール移行は相当時間かかったけど、Thunderbird への過去メール移行はすんなり終了。動きが速い!メール検索が完璧にできる!すぱらしい。
あとは、Lightning 入れてスケジュール管理機能導入して、Outlook に入れていたメモとか連絡先は、適宜何かに移行していこうかなと思っている最中。
PR
以前は、Gaucho というシェアウェアなメールソフトを使ってまして、怪社でも使っていたんで良かったんですが、転職したら会社の標準メールソフトが Outlook になってしまいまして。
なので、My PC を新調したついでに、家のパソコンでもメールアドレスを Gaucho から Outlook へ変更し、過去 10 年以上ためこんでいるメールの移行も始めたのが、昨年の 5/16 のことです。
それが本日ようやく終わりました。長かったー。
もしかしてすぐに、Thunderbird に乗り換えという思いがムクムクと湧きでてきたりして…
なので、My PC を新調したついでに、家のパソコンでもメールアドレスを Gaucho から Outlook へ変更し、過去 10 年以上ためこんでいるメールの移行も始めたのが、昨年の 5/16 のことです。
それが本日ようやく終わりました。長かったー。
もしかしてすぐに、Thunderbird に乗り換えという思いがムクムクと湧きでてきたりして…
Linux で HDD をパーティションごとバックアップとりたく思って、Partition Image を試してみました。
Partition Image は、SystemRescueCd に同梱されているということなので、そちらを試してみました。結論からすると使えないことが判明。
そもそも、何のパーティションをバックアップしようとしたかというと、Quitada ブログ EX のこちらにあるように何も考えずにインストールした CentOS 5.3 なんですが、自動的に LVM でパーティションが作られているわけですよ。Partition Image から見ると、LVM は「Unknown」なファイルシステムに見えて、結局バックアップできませんでしたというオチ。ぐはぁ。
最新と思われる、SystemRescueCd-x86-1.2.3 を使ったのですが…。
なんで、結局 dump コマンドでバックアップとりました。ちゅどーん。dump コマンドによるバックアップ・リストアは以下のサイト様が大変役に立ちました。どうもありがとうございます。
Linux システムバックアップリストア(ext2/ext3 dump restore)
Partition Image は、SystemRescueCd に同梱されているということなので、そちらを試してみました。結論からすると使えないことが判明。
そもそも、何のパーティションをバックアップしようとしたかというと、Quitada ブログ EX のこちらにあるように何も考えずにインストールした CentOS 5.3 なんですが、自動的に LVM でパーティションが作られているわけですよ。Partition Image から見ると、LVM は「Unknown」なファイルシステムに見えて、結局バックアップできませんでしたというオチ。ぐはぁ。
最新と思われる、SystemRescueCd-x86-1.2.3 を使ったのですが…。
なんで、結局 dump コマンドでバックアップとりました。ちゅどーん。dump コマンドによるバックアップ・リストアは以下のサイト様が大変役に立ちました。どうもありがとうございます。
Linux システムバックアップリストア(ext2/ext3 dump restore)
マイクロソフトの HPC 製品である、Windows HPC Server 2008 は、新機能として SOA ベースのジョブスケジューラが使えるようになりました。ま、マスター・ワーカ型スケジューラともいえて、アプリケーションを専用 API で作り変えて並列化・高速処理を行うタイプのスケジューラです。当然用意されている API によって、並列化可能なアプリケーションは言語依存となります。実行イメージは、並列型の RPC ですね。この手のスケジューラは、オープンソースだと Condor MW あたりが似たようなもんですかね。商用だと、Platform Symphony とか DataSynapse GridServer が知られていて、こちらはほとんど金融業界で使われています。
それでもって、話を本題に戻すと、Windows HPC Server 2008 の SOA スケジューラのフレームワークは Windows Commnunication Fundation がベースなっているので、当然 .NET の世界に閉じており、ここで C++ アプリケーションを並列化するには、マネージド C++ である必要があるとのこと。って、「マネージド C++」って?
ということでネットで調べたら、Wikipedia にのってました。
C++ マネージ拡張
.NET の仮想マシンで管理されながら動く C++ アプリケーションのことなんですねぇ。へー。
と、だたの備忘録でした。ぐはぁ。
それでもって、話を本題に戻すと、Windows HPC Server 2008 の SOA スケジューラのフレームワークは Windows Commnunication Fundation がベースなっているので、当然 .NET の世界に閉じており、ここで C++ アプリケーションを並列化するには、マネージド C++ である必要があるとのこと。って、「マネージド C++」って?
ということでネットで調べたら、Wikipedia にのってました。
C++ マネージ拡張
.NET の仮想マシンで管理されながら動く C++ アプリケーションのことなんですねぇ。へー。
と、だたの備忘録でした。ぐはぁ。